山にトラロープ

登らない日は猫とグリーン

【猫】早朝に響くチチチ・・にご注意!ガスコンロはロックして

チチチチ・・・

何の音だろう?

夫がキッチンに居るのかな。

こんなに朝早くから何作ってるんだろう?

そう思いまた寝ようとしたのですが、

またもやチチチ・・。

何か様子がおかしいな

あっ!
この音は点火スイッチ!?

慌てて飛び起きました。

やんちゃだった生後3か月

シンクへ入ろうとする子猫
2021/11/11 シンクにも興味津々

わが家に来てから約2ヶ月。

まだまだやんちゃで、あちこち飛び回っていた頃ですね。

懐かしい~!

見るもの全てが新鮮に映っていたようで毎日探検していました。

グリーンのポットに匂いを嗅ぐ子猫
2021/11/18 新品の電気ケトルの匂いを嗅いだり

フライパンに入り落ち着く子猫
2021/11/24 何故かフライパンで落ち着いたり・・

生後5ヶ月 冷蔵庫からジャンプ☆

冷蔵庫の上から見つめる子猫
ひゃっほー高いね

冷蔵庫の上へ登ろうと何度もジャンプしては失敗を繰り返す姿を見ていましたが、

まさか成功する日が来るとは・・・!

子猫も侮れません(;'∀')

冷蔵庫の上から手を伸ばす子猫
お!イケそう?

下からは届かない位置へ貼り付けていたのですが

冷蔵庫へ登れるようになった今

上からも狙っています。

むむむ・・賢い!

kagetora55.hatenablog.com

レンジフードの上に乗る子猫
2022/2月 ジャーーンプ!

いつの間にか冷蔵庫からレンジフードにも飛び移れるようになりました。

早朝に聞こえるチチチ音

一緒に居られる時間帯であれば

どこを探検しても良いと思っていましたが

まさか寝ている間に

こんな事が起きるとは想像もしていなかったので

本当に驚きました。

ガスコンロへの足跡

わが家のコンロは押すタイプです。

キッチンへ上がろうとジャンプした時に

点火スイッチへ足をかけたので

チチチ・・という点火音が発生したのかなと推測されます。

幸い火はつきませんでしたが、

もしついてしまったら・・と想像しただけで怖いです(;'∀')

おわりに

フライパンで寛ごうとする子猫
むむーん

生後3ヵ月~半年頃のお話です。

先代のかげとらは、冷蔵庫やレンジフードには上れなかったしキッチンへの興味もあまり無かったようですが猫の性格も様々ですね。

やんちゃなとら松も1歳を過ぎキッチンへの興味も薄れつつありますが、今も外出時と就寝時にはガスコンロのロックを忘れずにしています(*´꒳`*)

【猫】ウォーターボウルからごくごく飲むようになった理由

ヒゲも当たって飲みづらいはずなのに、

細長いエコ加湿器(!)の水が好きなとら松。

何でわざわざそこから飲むんだろう?

ちゃんと飲みやすいウォーターボウルが隣にあるのに。

頭で押して飲む

エコ加湿器から水を飲む猫

葉っぱ型のフィルターを頭でぐぐっと押し、エコ加湿器の水を飲むとら松。

ある日、そんないつもの光景を眺めていると

葉っぱを挿せば
ウォーターボウルからも
飲んでくれるのでは・・?

と、急にピンときました。

ウォーターボウルに加湿器フィルターを挿す
部屋にグリーンが増えたようで嬉しいのです♪

そこで購入した、エコ加湿器の交換用フィルター。

もし飲んでくれなくても部屋に観葉植物が増えたと思えば、それだけで嬉しいのですが・・・

葉っぱ型のフィルターを挿したウォーターボウルから水を飲む

早速飲んでるっっ(*'▽')

おわりに

葉っぱ型フィルターを顔で押して水を飲む猫
なぜ飲みづらそうな所ばかりに行くのかな?

給水器を止めた当初はウォーターボウルからごくごく飲んでくれたのですが、次第に飲まなくなっていきました。

それでもお水を飲まないのではなく、シンク内の丼ぶりや歯みがきコップなど本来の水飲み場以外から給水するとら松。

普通のお水は飲めないのかーい( *¯ ꒳¯*)

kagetora55.hatenablog.com

kagetora55.hatenablog.com

 

【猫】1年間の寝床推移

2022年 冬

トナカイ柄の布団の上で丸くなる猫

寒い日には丸くなり、

ふかふか布団の上で眠る猫

暖かくなると伸びーる

窓際で日向ぼっこをする猫

日向ぼっこで、ぽっかぽか♪

窓際で爆睡する猫
ぐーすかぴーzZz

~からの爆睡!

引き出しへ入る猫

そこは寝床ではありません(^-^;

畳の下へ潜る猫

3月下旬、

少しずつ暖かい日も増えてきて

寝床も変わってきたようですが

ふかふか毛布にくるまれる猫

やっぱり寒いっっ。

アイロン台の上でくつろぐ猫

そんな時はアイロン台の上で、ほっとほっと♪

手足を布団へ入れて眠る猫

まだまだ手足は冷えるけど、

暑くなり布団から抜け出た猫
2~3時間経つと布団の中からぬるっと出てきます

潜ってしまうと暑いのよ。

青竹踏みを枕にする猫
えっ・・!

さぁ、

これから本格的な暑さがやってきますよ。

準備はいいですか。

床へ寝そべる猫

うむ

テーブルの上でだれる猫

はぁぁーー

ソファで伸びる猫

気だるい日が続くねぇ

洗面所でひんやりする猫
探求心は忘れずに

新たなヒンヤリ処を見つけたとら松。

椅子の上で眠る猫
すぴーZzZ

テーブルの足元でひんやりする猫

アンニュイな日もあれば・・・

マットの上で足を広げて眠る猫

パカッとしたい時もある。

猫ハウスへ入る猫

そしてーー

秋も深まり、また猫ハウスに潜る日々がやってきました。

お気に入りの場所

マット上でひっくり返って眠る猫

今までグレーのふかふかマットは単体で使っていたのですが、

タワー最上部から見つめる猫

本来の用途であるタワー最上部に被せてみるとすっかりお気に入り♪

1番上でくつろぐことはほぼゼロでしたが、今では毎日のように上っています。

おわりに

キャットタワー最上部でまどろむ猫
2023年1月現在

2022年とら松寝床の振り返りでした。

今年ももうすぐ終わりますね。

・・と年末に更新する予定だったのですが、もうすっかり年が明けてしまいました。

今年はもう少し更新頻度を上げよう!と思っていたのに、すでに危い気がします(;'∀')

【猫】歯みがきおやつ3種類を試してみました

試供品のおやつを食べることはありましたが、ほぼカリカリとウエットだけで過ごしてきたこの1年。

これからはもう少し食事のバリエーションを増やしていこうと思います。

たくさん種類がある中で何を選ぼうか悩みましたが、せっかくなら歯みがきも出来るおやつが良いのでは・・と思い購入してみました。

馴染みのある3種類

まずは先代猫のかげとらにも与えたことのある3種類のお試しです。

1、PETKISS 歯みがきおやつ ササミジャーキー

はみがきオヤツのササミジャーキー
10/3(月)

おやつ単体では警戒されるかも?と思い、カリカリが残るお皿へ1本入れてみました。

早速匂いを嗅ぎはじめるとら松。

その後なぜか床へ落としてしまうのですが、嫌いでは無いようで一気に食べてくれました。

2、Plact 歯みがきデンタルガム まぐろ味

はみがきデンタルガムのまぐろ味
10/10(月)

こちらも同じくカリカリと一緒のお皿へ投入!

するとやっぱり床へ落としてしまうのですが、ペロッと食べてしまいます。

食べ終わってもまだ残ってないか、辺りを探す仕草も見せました。

3、Greenies 歯みがき専用スナック

猫の歯磨き専用スナック10/21(金) チキン味&サーモン味 旨みミックス 上の2種とは違いお皿の中から食べました

3番目は王道のグリニーズ。

・・ですが、先代のかげとらが全く食べなかった一品でもあります。

推奨されているフードは
食い付きが悪い!

そんな法則がかげとらには当てはまっていたので、

「とら松も食べないのかなぁ。。」

と思いつつも恐る恐る購入です。
その割には間違えて大容量パックを買ってしまうという・・(¯―¯٥)

他のおやつと同様、カリカリのお皿へ混ぜて様子を伺います。

まずは匂いを嗅ぎはじめましたが、

しばらく嗅いだ後にパクッと一粒。

ひと口食べた後は
続けて3つ4つ!

お皿へ入れた5粒はあっと言う間になくなりました。

良かった(*'▽'*)

飼い主の不安をよそにペロッと全て平らげました。

ただ1分と噛まずに飲み込んでしまうのはいかがなものか?!という疑問がふつふつ・・。

歯みがきとして成立しているのかな?

お皿を前に座って飼い主を見上げる猫
おかわりー♪

それでも3種類とも美味しかったようで

食べ終わった後にすぐ

もっとちょうだい!

と言わんばかりにお座りをして見上げています。
( *¯ ꒳¯*)

おわりに

冬用のふかふか布団に挟まって見つめる猫
今日のおやつは?

歯みがきおやつにあまり興味の無かったかげとらと違い、3種類とも一気に食べ切ったとら松。

かげとらはみんなが大好きなちゅーるも受け付けず、食欲が無い時などに何をあげれば良いのか苦労したことを思い出します。

食べられるフード(おやつ)は多いに越したことはないので、これからも色々と試してみたいと思います(*´꒳`*)

 

 

 

成田山をひとり占めした夏の日

成田山入口

正確に言えば他にも参詣者は居ましたが、

こんなにも見晴らしの良い境内を歩いたのは初めてです。

7月の暑い最中でしたが、成田山新勝寺を堪能してきました。

アクセス

大本山成田山新勝寺 – 成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

名物はうなぎ

成田山と言えばコレ!

という食事がしたかったので、うな重が食べられるお店を探しました。

様々なお店が並んではいますが・・とにかく暑い!

悩んでいる間にもどんどん体力が失われていくので、一番近いお店へGO♪

成田のうなぎ |FEEL成田 成田市観光協会公式サイト

成田山境内へ

成田山仁王門
仁王門

うなぎでお腹が満たされて体力も回復!

さっそく散策へと向かいましょう(*'▽')

成田山境内

言わずと知れた成田山新勝寺。

明治神宮や川崎大師と並んで参拝客の多い仏教寺院で、関東以外に別院もあります。

全国の成田山 – 大本山成田山新勝寺

鋭い剣先 倶利伽羅剣(くりからけん)

成田山境内にある池
亀さんもいっぱい♪

こんな場所に池があったことや、

天にそびえる剣先

あちこちに細かな装飾が施されていたことは今日初めて知りました。

倶利伽羅剣

天にそびえる鋭い剣先もお初です。

何だか怖いね・・。

母が下を向いて通り過ぎて行きました。

階段を登る男性
淡々と登っていく父

馴染みのある成田山ですが、思い起こせばお正月以外に訪れたことはありません。

もちろんその時期は人出も凄まじく、辺りの景色をゆっくり観察することも無かったなぁと改めて感じます。

僧侶の列

僧侶の列1

15時から○○○○が始まります

そんな放送が入ったようで父が気にしていました。

時計を見るとあと10分。

暑いわ腰が痛いわで相当バテているはずなのに、興味がある情報は聞き逃さない父。

さすがです( *¯ ꒳¯*)

僧侶の列2

15時を過ぎるとドンドンという太鼓の音と共にお坊さんがいらっしゃいました。

僧侶の列3

 

僧侶の列4

大本堂へと続きます。

おわりに

お土産屋さん
お土産屋さんもチラホラ

だいぶ気温も落ち着いて来たこの頃ですが、真夏の成田山新勝寺は貸切り状態でしたよ!というお話でした。

随分歩き回った感覚がありましたが帰宅後HPを覗いてみると、半分ほどしか歩いていなかったようです。

・・・そろそろ成田山人気が高まる時期が近くなって参りました。

時が経つのは本当に早いですね( ゚д゚)

猫ハウスに入る虎松
季節が変わり、とら松が猫ハウスへ潜る日々もやってきました(*´罒`*)

【保護猫】1歳を過ぎたので健康診断を受けてみました

健康診断。

みなさんは受けていますか?

・・・と言っても人間ではなく猫のお話です。

昨年9月に保護されたとら松。

生後1年が過ぎたので、受けてみることにしました。

受診を決めた理由

子猫特有のふわふわな毛をしていた頃
まだ子猫特有のふわ毛だった、昨年9月

とら松は、わが家に迎えた二代目の保護猫です。

一代目のかげとらは、健康診断を受けていませんでした。

定期的に受診していればもう少し長く生きられたのでは・・と、今でも悔やんでしまいます。

室内で暮らす猫の平均寿命は14歳。

その当時に聞いた覚えがありますが、かげとらは寿命を全う出来ず12歳で他界してしまいました。

1歳になったら受けよう!

とら松を譲り受けてすぐに受診しようかと思いましたが、幼いうちは正確な結果が出ないこともあると聞き、1歳を過ぎてからに決めました。

動物病院へ電話

↓連れ出す朝はてんてこ舞い(;'∀')kagetora55.hatenablog.com

10月に入り、だいぶ暑さも落ち着いてきました。

1歳を迎えたのは8月ですが現時点で病気の兆候は見られないので、過ごしやすい時期になるまで待ちました。

とら松も、暑い中病院へ行くのは厳しいですもんね。

そして先週の朝、予約を入れようと動物病院へ電話をかけます。

1歳なのでまだ早いと思うけど
受けますか?

そう言われるんじゃないかなぁと思ってはいましたが、予想通りの返答でした。

かげとらの事も伝えてお願いしてみたところ、

今日でもいいですよ。

とのことで、すぐに連れていくことになりました。

・・・ですが予約だけのつもりだったので、既に朝のウエットは食べています。

去勢の時と同様、朝食抜きで受診するものと思っていましたが検査内容にもよるようですね。

その辺りは先生にお任せして、言われた通りに進めました。

↓結局、先生のおっしゃる通りでした(*˘ ˘*)kagetora55.hatenablog.com

数日後に出た結果

1歳になった猫の健康診断の結果

念のため受けてはみましたが、悪い数値は出ないだろうと何処かで思っていました。

・・・が、赤字がチラホラ!

何を表す項目なのかとても気になりましたが、

この程度の数値なら
特に問題はないですよ

と先生。

『一般的な健診は5歳頃から』

と言われるようですが、赤字が出てしまうとやっぱり気になりますよね。

また来年も受けるべきなのかなぁ。。と悩みます。

おわりに

動物病院でもらったカレンダー
来年のカレンダーを頂きました。Hello Dogパターンもあるのかな?

12月にワクチン接種があるので、もう少し聞いてみようと思います(*´꒳`*)

【猫】箱と袋があれば満足です。

世界初の水分量を含む生食パン『ワンハンドレッド』。

純生クリームとバニラビーンズをふんだんに使った極上プリン。

そんな中身に期待する飼い主とは裏腹に、とら松は外側を狙っています。

フルーツゼリーの箱

フルーツゼリーの匂いを嗅ぐ猫
少しだけ匂いを嗅ぐとテーブルから下りました。

4ヵ月前の誕生日に友人からプレゼントが届きました。

箱を開けると瑞々しいフルーツゼリーが並んでいたので、何から食べようかと真剣に悩みました。

嬉しい悲鳴です。

でもそんな中身には興味を持たないお方がひとり。

ゼリーの箱に入る猫

やっぱり入ります。

お目当ては外側のこの箱のようです。

入り心地を確かめています。

箱に入りこちらを見上げる猫
居心地はどうかな?

食パンとプリンの紙袋

紙袋からシッポを出す猫
すかさず駆けこむシマシマしっぽさん

うっかり食べてしまい中身の写真を撮り忘れてしまったのですが・・(;'∀')

上手く紙袋へ入る猫

世界初の水分量を含む生食パン「ワンハンドレッド」と、バニラの香りがふわっと抜ける・・という極上プリンを買ってみました。

紙袋内でくつろぐ猫
そんなことよりも、やっぱり袋に飛び込むとら松。

ダンボール(小)

小さい段ボールへ無理やり入る猫

自分の体より小さくても、

何とかして入ろうと頑張ります。

小さい段ボールへ入りはしゃぐ猫

おさまりがイマイチでも

入り心地を確かめる猫

しばし、くつろぎます。

おわりに

数ヵ月前の写真を見ると、今よりやんちゃな表情をしているんだなと感じました。

今では箱や袋を見つけても、冷静な顔をしてそっと収まるとら松です(*´꒳`*)

【猫】前足を「クニッ」と曲げて眠る理由 寝姿いろいろ

いつからでしょう。

以前はまっすぐ伸ばしていたはずですが、ここ数ヵ月ほど前足を丸めて寝ていることに気が付きました。

その理由は・・・

爪を切られたくないからです。

まっすぐ伸びていた頃

肉球を見せて眠る猫

この頃はまだまっすぐ伸ばしていますね。

こちらに肉球を見せつけて、むしろ爪切りがしやすい体勢で眠っています。

畳の隅で眠る猫

こちらもGoogleフォトをぐーんとさかのぼって見つけた2/3の写真。

まだまっすぐですね。

・・・と言うか、どこで眠ってるんですかー?

先代猫のかげとらに比べてとら松はマイペースなようで、何処にでも無防備に転がってしまいます。

時々、ウクレレを弾いてもくれます(;'∀')

曲がりはじめた2月後半

ソファで伸びる猫

のびのびと寝そべっているように見えますが、

手元は「クニッ」と曲げてガードしています。

前足を曲げてソファで寝る猫

ややクニッ。

やっぱり曲がっていますね。

少しこちらを警戒している表情にも見えます。

前足を隠してソファで眠る猫

気持ち良さそうに眠る写真が見つかりましたが、完全に曲げて隠しきっています。

これは「全クニッ」ですね。

へんてこポーズ一覧

前足を垂らしてオバケポーズで寝る猫
お顔が笑っていますよ♪

おばけのポーズ?

ヒュードロドロ~でも全然怖くない(*ˊᵕˋ*)

ドラマーのように寝る猫
上手く叩けてるかな

ズンズンチャーッチャ ズンズンチャッ♪

ドラマーになった夢でも見ているのでしょうか。

酸っぱい顔をして眠る猫

梅干し食べて酸っぱいお顔?

おぉっと、これも「全クニッ」ですね。

番外編

おもしろポーズで眠る猫

へんてこなポーズ。

とら松は好きみたいでよくしているんですよね。

苦しくないのかな?

おわりに

肉球を見せながら寝る猫
これは・・絶好の爪切りチャンス☆

子猫の頃から慣れてもらうために肉球を触りながら爪を出したりしていましたが、やっぱり苦手みたいなんですよね。

一気に4本の足全ての爪を切るのはさすがに嫌がられると思い、前足から徐々に始めることが多いということを学習したようです。

今ではまっすぐ伸ばして寝ていても、私が近づくと「クニッ」と前足を丸めて防御するとら松です(*´꒳`*)

【ソテツ】猛暑でも大丈夫!ベランダで増え続ける植物たち

今年は特別に暑い夏でしたね。

エアコンが効いた部屋の中でもだるいのに、直射日光のガンガン当たるベランダで、たくましく成長して行くわが家のソテツたちです。

暑さ知らずなソテツ

白い鉢から新芽が出たソテツ
7/18

7月中旬、暑い最中に新芽が出ているのを発見!

いつの間にかにょっきり4本も現れていたので、慌てて写真を撮りました。

新芽がくるっと巻いている白い鉢のソテツ
7/22 

細長かった芽が開いてきましたが、まだ丸まっています。

丸まっている新芽のアップ
巻いてる葉のアップ

日数をかけて少しずつ開いて、

新芽も伸びて成長したソテツ
7/26

立派な葉っぱへと成長しました。

キリッとしたグリーンの葉が、とても涼し気です(*ˊᵕˋ*)

また芽が出たよ!

新芽が出始めた別の鉢
8/25

別の鉢からも新しい芽がにょきっと出没!

新芽が伸びてきたソテツ
8/31

同じように少しずつ丸まった葉を開いていき、

すっかり新芽も成長したソテツ
すっかり大きくなりました。

他の植物たちも元気いっぱい

植え替えたコーヒーノキ
コーヒーノキ

一時期は瀕死状態で危かったコーヒーノキ。

まだ葉の色は薄いですが、新芽も出てきたのでホッとしました。

寒さに弱いので、これからの季節の方が心配です。

伸び放題のアスパラガス
アスパラガス

購入した時点で既に元気が無い状態だったのですが、予想に反して長生きしています。

ついこの間剪定したばかりなのに、もう伸び伸びですね。

kagetora55.hatenablog.com

持ち直したワイヤープランツ
ワイヤープランツ

3種類とも昨年より一回り大きい鉢へ植え替えています。

少しずつですが、みんな成長していますよ。

真夏でも元気!
  • コーヒーノキ
  • アスパラガス
  • ワイヤープランツ

おわりに

ソファでまどろむ猫
ぼくはバテバテだよ

元々暑さには強いソテツですが、35度越えの猛暑の時期にも増え続ける様子には驚きました。

わが家の植物たちは夏の暑さにも負けず、元気にすくすく育っています(*´꒳`*)

↓こんなに枯れ果てた状態からよく持ち直した!kagetora55.hatenablog.com

kagetora55.hatenablog.com

【猫】杜仲茶と酎ハイが好き!?

猫にかつおぶし。

そんな言葉があるくらいなので、当然とら松もかつおぶしが好き!

・・・そう信じていましたが、どうやら違ったみたいです。

食卓に並んでいても無関心。

なのに予想外のものを好むとら松。

大体猫は柑橘類が苦手なはずでは・・?!

氷結が気になる?

氷結を見つけた猫
あ、見つかった!

まさかお酒に興味を示すとは思わなかったので、缶を開けてグラスに注いだまま隣の部屋へ行ったりしていました。

いつものように用事を済ませて戻って来ると、テーブルと床がびしょぬれ!

一瞬何が起きたのかと驚きましたが・・・とら松が倒したんですよね。

スンスンと猛烈に匂いを嗅いでいましたが、舐めてはいない様子だったのでホッとしました。

氷結の匂いをかぐ猫
レモンやオレンジなどの柑橘系に興味があるようです。

↓みかん袋にも突っ込みますkagetora55.hatenablog.com

杜仲茶をぺろり

白いカップに注がれた杜仲茶
コーヒーや緑茶には興味ナシです

こちらも興味を示すとは思えなかったので、置きっ放しのまま洗面所へ行ったりしていました。

そして戻ってくると・・・

コップに顔を突っ込みぺろぺろと舐めていたのでもうビックリ!

すぐに引き離して検索開始です。

猫にお茶を飲ませるのはNG? 緑茶や麦茶など身近なお茶の猫への効果は|ねこのきもちWEB MAGAZINE

レタスもかじるよ

睨みを利かせながらレタスを食べる猫
「どのくらい食べるんだろう?」と観察してみましたが、飲み込んだ量は2かじり程でした。

緑色のザルに入ったレタスを引っ張り出す猫
ヘルシーですね( *¯ ꒳¯*)

kagetora55.hatenablog.com

おわりに

ステンレス製のテーブルの脚にあごを乗せてくつろぐ猫
あご乗せひんやり

酎ハイが倒されてビックリですが、他のお酒は気にも掛けない様子です。

先代猫のかげとらが好きだったコーヒー(の香り)にも興味なし。

それどころか、かつおぶしにも無反応なとら松。

かつお味のフードは大好きなんですけどね(*´꒳`*)